ご無沙汰しております、私です。
2017シーズンもダンクコンテストを境に盛大にサボりやがって久々に現れたと思ったら、更新する記事がコレです。
このブログはレブロンのヘアースタイルと一緒に成長して来たと言っても過言ではありませんから、このニュースは絶対に逃せないのです。
さて、そんなわけでファイナル史上初となる平均トリプルダブルという偉業を成し遂げながらもウォリアーズに敗退したレブロンですが、まるで失恋をした女の子のように(違)頭を剃り上げました。
見て下さい、この何かから解き放たれたかのようなスマイル。
レブロンは自身のインスタグラムに剃り上げた頭を晒しながらTee GrizzeyのFirst Day Outに合わせてラップする動画をアップ。
ちなみにTee Grizzey曰くレブロンが今回取り上げたおかげで売り上げが3倍になったそうです。(笑)
かつては散々ヘッドバンドで「ハゲ隠し」とからかわれ。キャブズに復帰してからは「植毛した?」とネタにされ、いつか行くぜ!!いつか行くとこまで行くぜっ!!とカウントダウンは始まっていましたが、2017ファイナル敗退を機にスキンヘッド解禁となりました。
今回仮にファイナルで勝っていたとしても剃った可能性はあるのかもしれませんが、やはりファイナルに敗退しすぐさまというこのタイミングで剃ったというのは自己改革のような意識があったのではないでしょうか。
すぐさまジムに戻りワークアウト再開、頭も剃り上げ来季に向け気合い十分な様をアピールするレブロン。
レブロンは今回のプレイオフを通してジョーダンのプレイオフ通算得点を抜き単独1位となりましたが、その試合後会見でこんなコメントを残していました。
「俺はマイク(マイケルジョーダン)がやった事は全て真似したよ、ただ彼のように頭を剃り上げる事はしなかった。でもそこに向かってはいるね。多分引退後はそうなるかな。それだけが唯一やらなかった事さ。それ以外は全てマイクの真似をして来たんだ。」
この発言から間も無くしてスキンヘッドになるとは、これはもしかしたらスキンヘッドになることによってついに神様と同じ完全体になる決心がついたという意思表示ではないかなんて妄想もしてしまいます。現にSNS上では「頭を剃ったレブロンはヤバい。」「誰も太刀打ち出来ない。」「リーグ全体が皆殺しにされるぞ。」と最終進化を遂げたレブロンに恐れをなす者が多数。(笑)
そして今回のこの話題により大いに盛り上がったSNSで一際注目を集めたのは、優勝パレードに参加していたドレイモンドグリーンの投稿。
「ついにチームダブズ(GSW)が奴をハゲ頭にしてやったぜ!おめでとさん。」
と容赦ない書き込みをしたのですが、実はこの前にレブロンがグリーンに向けて先制攻撃を放っていました。
グリーンが優勝パレードで着た、「Quickie(素早く)」というTシャツ。これはキャブズの本拠地クリックンローンズアリーナとかけており、なおかつファイナルが4-1で決着がつきそれこそ早々と終わってしまった事を挑発したものでした。
それを見たレブロンは「って彼女が言ったって?笑」とコメント。
これはつまり「Quickieね、と彼女が言った」=「早漏」という意味を表します(笑)
そもそもグリーンがこのTシャツを着た事の発端は、昨年レブロンが優勝後ULTIMATE WARRIORと書かれたプロレスラーのTシャツを着て現れた事へのリベンジだったので一年越しでまた争いが始まったというわけなんですね。
今回過激にやり合う二人を見てレブロンとグリーンは本当に仲が悪いと思った方もいるようですが、実際は二人は仲が良く、昨ファイナル第7戦終了後一部のウォリアーズ選手が試合後のハグをしなかった中グリーンはしっかりレブロンに祝福に向かっていました。これも仲が良いからこそ出来る挑発とも言えますよね。
そしてこちらは二人が一緒に髪をカットしてる動画です。
というわけで、ついに恐れるものは何も無くなった&ルックスも更に凄みを増したレブロン、来季も鬼神の如く活躍してくれる事を期待したいです。
▼レブロンジェームズ NBAファイナル2017全シリーズハイライト▼
- ブログランキングに参加しています、記事に価値を感じましたら下のバナーを応援クリックお願いいたします。 -


お久しぶりです。パンダ丸5世と呼ばれていたものです、覚えてますでしょうか(笑)
先日Twitterに久々ログインしてみるとcataさんの大躍進を目の当たりにしさすがだなと思いました!
今回の記事も私の胸を打ちました(笑)
日本にNBA旋風を巻き起こすべくcataさんが情報の発信基地になると信じています!
これからもコソコソと覗いて楽しませて頂きます(*゚▽゚*)長文失礼しました。
パンダさんお久しぶりです、コメントありがとうございます!!
もちろんアプリでお世話になった事覚えておりますよ、ツイッターの方も覗いて頂き感謝です。
最近はツイッター、ブログ、YouTubeとフル活動してますが、少しでもNBAファンの方々のお力になれれば幸いだと思っています。
これからもよろしくお願いします♪